犬用スタンガンって何?!危険性やどんな時に使うのか?

犬用スタンガンを使って3人の子どもを虐待し怪我をさせたとして逮捕された父親のニュースに驚愕です。

犬用スタンガンって何?!そんなものがあるとははじめて知った!という人もいるようです。

うちはワンコを飼っているので、犬用スタンガンというものの存在は知っていました。

というか…「犬用スタンガン」なんていう商品名で知っていたわけではありません。

犬の無駄吠え防止グッズとして知っていたという事です。

「犬用スタンガン」という名称だと、とても恐ろしいもの…犬に虐待を加えるもののように受け取られますが、本当に、そうなのか、どんな用途で使われるものなのか。また、危険性について調べました。

スポンサードサーチ

事件のあらましはこちら

子ども3人にスタンガンを使って暴行し、けがを負わせたとして、福岡県警は29日、北九州市小倉南区、無職後藤孝宏容疑者(45)を暴行と傷害の疑いで逮捕し、発表した。「しつけのためだった」と話し、容疑を認めているという。

小倉南署によると、後藤容疑者は2月26~28日、自宅で長女(当時17)と次女(同13)と長男(同11)の腕や手にスタンガンで電流を流し、長男の手の甲にやけどを負わせた疑いがある。

スタンガンは遠隔操作できるもので、長女や次女には自分で腕に押しつけさせて、後藤容疑者がスイッチを作動させていた。後藤容疑者は約10年前に今の30代の妻と結婚。後藤容疑者にとって長女と次女は養子で、長男は実子という。

同署は、後藤容疑者が子どもたちが宿題や片付けをしないことを理由に、虐待を数年間続けていたとみて調べている。

スタンガンは首輪の形状で、箱には犬の写真とともに「Training Collar」と書かれており、犬の調教用とみられる。

犬用スタンガンとは?どんな時に使うの?

引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190529-00000028-asahi-soci

犬用スタンガンとは、犬の無駄吠えを防止するための首輪です。

予め、犬の首に装着して使用します。

犬が、吠えた時の喉の振動を受け取り、その振動を得ることで首につけた装置が作動し、ちょっとした衝撃を与えて、犬が吠えるのを止めさせるというような商品です。

衝撃を与えるといっても、その衝撃の強弱を調整できるようになっており、安全性を考慮して作られているので、「スタンガン」として使用するものでは決してないので、犬を虐待するためのものではありません。(と信じたい…。)

ただ、私も購入して実際に使ったことがあるわけではないので、どんな使用感なのかはわかりません。

我が家の小型犬、すごく吠える子なので、ご近所の目が気になってどうにか吠えるのをやめさせることができないかとネットでいろいろ調べている時に、無駄吠え防止用の首輪があることを知った次第です。

通販で1万円以内で…安いものなら3,000円ほどで買える商品で、アマゾンでも楽天でも、Yahooショッピングでも売っています。

レビューもあって、1回の使用で一切無駄吠えしなくなった!などの声もあるほどです。

でも、やっぱり、電流が流れる…とあると躊躇してしまい、購入には至りませんでした。

ごく小さな振動だと書いてあるものもあったと記憶しています。

アメリカの有名なカリスマドッグトレーナーのシーザー・ミランが、番組内で、無駄吠え防止グッズを使ったしつけをしているのを、見た事もあります。

うろ覚えなのですが、無駄吠えというより、たしか人や他の犬に危害を加えようとする犬に対して使っていたような…。

シーザー・ミランが使いだしたのではなく、飼い主さんが使っていて、自分の犬には全然効果がないというようなことを訴え、シーザーが、正しい使い方を教えるというような番組内容だったと思います。(間違えていたら、本当にすみません)

使用するときは、犬が飛び出そうとした(犬が何らかの危険な行為をしようとした)瞬間に、遠隔操作の装置(リモコン)のスイッチを入れる。ということが大切で、その瞬間を逃すと、犬が首輪の振動に気がつかず、問題行動に至ってしまう。

だから、使う人間側が、しっかり犬の行動を見て使わないとダメだというような指導をしていたと思います。

人間に危害を加えようとしたり、犬自身が何かに反応して飛び出して事故につながってしまう…あるいは、他の犬に噛みつきにいき、大変な事になってしまいかねない…という場合に、犬自身の命を守るためのしつけとして使用するものが、犬用スタンガン(無駄吠え防止用首輪)です。

どんな時に使うのか。その使用目的は、犬自身を守るため。というのが本来の目的でしょう。

スポンサードサーチ

危険性は?

無駄吠え防止のための首輪は、ヨーロッパでは危険性があるとして禁止されているそうです。

オランダなどは、犬との生活をとても重視している、犬などのペットに優しい国ですよね。

TVで見かけましたが、リードを外して散歩しても良いコースが、道の横に作られていたり、道すがら、排泄物を捨てる袋が設置されたゴミ箱があったり。

電車にも一緒に乗れたり。というようなペット先進国です。

ドイツもペット先進国として有名ですよね。そういう国(ヨーロッパ)では禁止です。

どんな危険があるのかというと、

  • 精神的に不安定になる
  • ストレスで脱毛する
  • いつ電気ショックを与えられるのかとビクビクするよになって、神経質になってしまう

というように、飼い主との信頼関係が成り立たなくなってしまうようです。

まとめ

我が子らに、(2人は養子で一人は実子とのことらしい)しつけと称して使うなど、本当に信じられないですね…。

犬用スタンガンという言葉が一人歩きしてしまわないように…と思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です