黒ラブの性格はとっても優しい!毛色によってどう違うのか徹底検証!

盲導犬として知られるラブラドール・レトリバー。人間と一緒にいる事が大好きで、世界的にも、ラブラドール・レトリバーの人気は常に上位です。アメリカ・イギリスでは、人気犬種第1位!

そんなラブラドール・レトリバー、毛色は3種類に分かれますが、毛色によって、性格が違うの?と疑問に思われる方もいらっしゃると思います。ラブちゃんを飼いたいけど、黒にしようか、茶にしようか、イエローにしようか迷ってる!という方、我が家の黒ラブちゃんを参考にしていただければと思います。ラブラドール・レトリバーの性格はとっても優しい!

スポンサードサーチ

ラブラドールの特徴はこの3つ!

  1. 人生最高のパートナーになること間違い無し。
  2. ただ、傍にいるだけで、賑やかで楽しくって優しさが伝わってきて幸せになれる!
  3. 何でもペロリ~な食いしん坊!

我が家のラブラドール、黒ラブちゃんです!枯れ葉の中にお鼻を突っ込んで遊んだ後の写真です

優しくて最高のパートナー!やんちゃ坊主?!

ズバリ、優しい性格の最高のパートナーです。そして、やんちゃ坊主でもあります^^

よく食べ、よく遊び、よく甘え、感情表現が豊かで、人間っぽくて、愛情にあふれていて、一緒にいるだけで、幸せだよ~嬉しいよ~というオーラを出してくれる犬です。

常に、しっぽを振って、タレ目で見つめてくれるので、犬だけど、人間みたいに思えて、いつでも一緒にどこへでも連れて行きたくなるんです。いつでも遊んで欲しい、相手をして欲しいという熱い視線を送ってくれるので、ついつい、甘やかして一緒に遊んでしまう…という事も。

スポンサードサーチ

とっても優しい性格がわかる動画を紹介!

小さなパピヨンちゃんにボールを取られても優しい黒ラブちゃん♡表情がなんとも言えないくらいキュートです。

毎日てんやわんや!「きゃーやめて~」と叫ぶ飼い主

表情が豊かで優しい性格なのでついつい甘やかしてしまうことも…。でも甘やかしてしまうと、賢いだけに、おねだり上手になってしまうので要注意なんですよね~。愛しすぎ・愛されすぎに陥ってしまうので、メリハリを付けることはお忘れなく!

お笑いタレントの松本秀樹さんが、「ペット大集合!ポチたま」というバラエティ番組で、ラブラドール・レトリバーのまさお君と全国各地を旅するという番組がありましたが、御存知でしょうか?

その松本秀樹さんが出演する、youtube番組で、「松本秀樹のうれみみチャンネル」というのがあるんですね。その番組で、仰っていましたが、ラブラドール・レトリバーと一緒に暮らしていると必ず使う言葉…

  • 「きゃー」
  • 「やめてぇ」
  • 「すいませんごちそうさまでした!」

この3つ。場合によっては、この3つが1文になってるんです「きゃーやめてぇ~ごちそうさまでした!」。

「きゃーやめてぇ~」は幸せの合言葉!

もう、その通りなんですよね~!!(笑)「きゃーやめてぇ~」は、かなり頻繁に使う言葉です^^;でも、この「きゃーやめてぇ~」は、幸せいっぱいのセリフなんです。

例えば…髪の長い女性の髪留めや、ヘアゴムを、お口で器用に外して遊びます。で、「きゃーやめてぇ~!」と叫ぶ飼い主の私。

新しく買ったばかりのスリッパをカミカミするので、「きゃーやめてぇ~!」。100均で買った笑い袋…。袋の中から、中身の機械だけを取り出して口の中でひたすら笑っている声が響く…。「きゃーやめてぇ~!」です^^;

面白いっちゃ、面白いんですけどね(笑)なんせ、黒ラブちゃんのお口の中から高らかに笑い声が響き渡るので(笑)でも、口の中を切ったりしたら心配だし、とにかく、「きゃーやめてぇ~!」なんです…。

子犬の時なんかは、道端のカマキリをお口の中に入れて、「きゃーやめてぇ~!」と叫びながらカマキリを取り出したり…。他にも、数々の「きゃーやめてぇ~!」があるんですが、この「きゃーやめてぇ~」は、毎日がハッピーになる合言葉くらいの勢いなんです。

「きゃーやめてぇ~!すいませんごちそうさまでした」は、散歩中に頻発する?!

ラブラドールレトリバーの食べっぷり、こんなに気持ちいいものはありません。でも…お散歩中や、犬同士で遊ぶ時くらいは、食欲旺盛加減を低下させてお上品に振る舞ってほしいものです…。

公園でくつろぐ子ども連れ…。お弁当の時間なんかだと大変です!美味しそうなお弁当の匂いの方へダッシュの黒ラブ!この時「きゃーやめてぇ~!」と飼い主は叫びながら黒ラブにお弁当まで連れて行かれる羽目に。

そして、マンガのように、「キキキキキーッ」とビニールシートの端っこで急ブレーキ!ひたすら、お弁当を見つめ、締りの悪い口からはボタボタとヨダレが…。

見かねた家族連れが、どうぞと、おかずをくれる。覆いかぶさるように手元めがけて、素早くパクっ!…この時のセリフが、「きゃーやめてぇ~!すいませんごちそうさまでした」なのです。

ラブラドールのオフ会なんか、スゴイことになりますよ。みんなラブですから、おやつの袋を持っている人はゲリラ路上ライブを開催する人気バンドみたいに、囲まれます!で、例のセリフです…。

けして、しつけがなっていない訳ではありません。まぁ、しつけに問題があるのですが…笑 こういう行動こそが、ラブって感じで、ラブラドール・レトリバー好きには、これがまた、たまらなく愛しくて、「きゃーやめてぇ~すいません!」とか言いながらも、お互い、ラブだもんね^^お互い様~!という空気感。

毎日、賑やかに暮らしたい!という方には、最高ですよ。でも、犬にもその子その子によって、性格があるので、物静かな子も、もちろん、たくさんいます。

ラブは、こんなんばっかりか?!と思わないで下さいね^^それに、こんな面白すぎる行動は、年齢を重ねるごとに、なくなって行き、落ち着いてきます。

スポンサードサーチ

食いしん坊バンザイ!ゴミ箱には気をつけて!

食欲旺盛な我が家の黒ラブ…。実は、ゴミ箱が彼にとっては宝探しの箱!!ゴミ箱に鍵を掛けなければならないくらいです。

外出する時はラブちゃんの手の届く範囲に食べ物がないように片付けて外出された方が安心ですよ~!とっても賢く、いたずらなどしない子であっても…ラブちゃんの食欲と来たら…とんでもないので(笑)用心に越したことはありません。

  • 外出する時は、食べ物類とゴミ箱は必ず片付けて行くことをオススメします!

ラブちゃんによっては、拾い食いなどをすることもあるので、こちらも注意が必要です!特に、子犬の頃は、好奇心旺盛なのも手伝って何でも口に入れてしまいます。

よかったら参考にしてください→お腹ぱんぱん!留守中に犬がドッグフードを大量に食べた時の対処法と経験談

もともとは、口に何かを咥えて持ってくるという仕事をする犬種なので、喜んで何でも咥えてしまうんです。でも、ソフトマウスと言われていて、お口がゆるい…口の中にたるたるのゴムパッキンがついているので、カプっとしても、ゆるいというか…。

獲物を傷つけないように歯を立てずにくわえて持って来るという性質があるのです。だからといって、物を壊さないか?というと…壊します。

  • 破壊魔といわれる時期があるので…子犬の時は、特に注意して下さいね。。

どんなワンちゃんも、小さい頃は、何でもかじって破壊してしまうのは同じですが、ラブラドール・レトリバーは、大きくて力が強いので、小型犬などとは比べ物にならず、本人(本犬)が思っている以上に破壊力があると思っておくとよいでしょうね~。

そして、破壊したものを、食べる!!!壊してやろうと思って壊しているのではなく…食べようとして破壊しているので、とにかく食いしん坊なのです。

  • この食いしん坊さが災いして、太ってしまうラブラドール・レトリバーもいるので、これもまた、注意です~

注意点ばかり書いてしまったような気がしますが…なんぜ、食いしん坊!という部分をしっかり注意すれば、切ないほどに、人間を心から信頼して愛してくれるので、メリハリを持って、愛情をいっぱい注いで暮せば、素晴らしい人生のパートナーとなります!

外見も魅力的で思わず抱きしめたくなる!

性格がいいという魅力だけでなく、外見も、相当魅力的です。

困り顔は眉で決まり!

まず、眉毛。まるで、太い眉毛があるように見えるんです。これが表情を豊かに見せ、思わず頬ずりしてしまいたくなるポイント!眉が下がって困り顔をしている表情がなんともユニークで「どうしたん?」と声を掛けずにはおれません。

困り顔の眉毛とアーモンド型のタレ目。お口も可愛い!

アーモンド型のタレ目

そして、タレ目。小型犬のようなまん丸なおめめではなく、アーモンド型をしていて、ちょこっと白目が見えるんです。白目の部分が、人間っぽくて、目で物を言うんです(笑)

ベルベットの手触りは最高!

そして、垂れ耳ベルベットの生地の手触りで、大きさと温かさが手に馴染みます。歩く時、走る時、この垂れ耳が上下に揺れる様が、なんとも愛らしく癒しグッズのような役割を果たしてくれます^^

うちの場合は、耳を触られるのが気持ちいいみたいで、首をかしげて、気持ちよさそうにするので、お互い癒やし合っていますよ。

お口はゆるゆるのゴムパッキンが付いている?

そして、お口。大きいお口なのですが、先にも述べたように、獲物を傷つけずに咥えて持ってくる性質があるので、柔らかくタルタルのゴムパッキンがあります。要するに、お口がゆるいという事です。

このタルタルの部分を、触って遊んでも、嬉しそうにしてもっとやって~と来るので、楽しんでいます^^お水を飲む時、このタルタル部分から、お水がダダ漏れになってしまうので床をビチョビチョに!!

わざとやってるんか?!というほどに、床を水びたしにしてくれるので、最初は拭きまくっていましたが、最近はほっときゃ乾くやろ~というようになりました。神経質な人は、お水の器の下に敷物を敷いて、毎日洗濯すればOKだと思いますが、神経質だった人も、だんだんと気にならなくなってくるというか…ラブラドール飼いを極めてくると、気にならなくなります。ふふふ。

プニプニのあごから首

次は、あごから。プニプニ~というか、タルタル~というか、シワシワ~というか…。とにかく、手触りがいい。ここをグニグニしていると、落ち着くし、ラブちゃんも、目をつむって気持ちよさそうに撫でられているので、またもや、癒やし効果バツグンです。

黒毛のツヤはピカ一!

そして、毛並みが、つやっつや!黒い子は、特に、黒々とツヤツヤしていて、黒光りしているのです。お風呂に入った後なんか、黒い波がキラキラ光って頬ずりしてもしても飽きません。

毛は柔らかくはないです。黒の毛の子は、しっかりとした太い毛なので、ふわふわとして柔らかさというよりも、つるつるした手触りです。イエローの子の方が、ふわふわとして柔らかい感触ですね。

スポンサーリンク

ちなみに毛は大量に抜けます!

毛がとてもよく抜けるので、絨毯なんかだと、突き刺さって立っているくらいの硬い毛です。ふわふわとした柔らかさを想像するかもしれませんが、つるつる、といった感じです。ゴワゴワとか、モサモサとはしません。とにかく、つるつる。

お尻ごとどっかに飛んでいきそうなくらい、しっぽで歓喜!

そして、愛しいしっぽ!厚みがあって、太いです。そして、常に嬉しそうにフリフリしているので、あちこちの物を落として歩きます(笑)犬は、喜びをしっぽで表すと言いますが、おしりそのもので、喜びを表現する!といった感じです。

おしりごと、どこかに飛んで行きそうなくらいに、フリフリするので、可愛いったらありゃしないのです。朝起きて顔を見るたび、何年来かの再開のような喜びよう!

周辺の物をなぎ倒すしっぽは凶器並み?!

周辺にあるものをしっぽでなぎ倒しながら歩くので、ラブラドール・レトリバーが通ったあとは、大惨事?(笑)物が散乱しちゃうので、ラブラドールのしっぽの高さに壊れてはいけない物は置かないという習慣が必要ですっ!

うちの黒ラブは、喜びが最高潮になると、なぜか、でんぐり返しをする子なので、しっぽなぎ倒して床に落ちたものの上ででんぐり返しをして、物が壊れる壊れる…。何回すんねん!というくらいに、何度もでんぐり返しで喜びを表す黒ラブちゃん。

さすがに、土の上やアスファルトの上ではしませんが…背中痛いんでない?と心配になるくらいに、ばったんどったん!柔道の受け身の練習のようにドスンドスンやってます。

スポンサードサーチ

さて、本題の毛色によって性格は違うか?

ラブラドール・レトリバーは、3種類の毛色に分かれます。

  • イエロー(白)
  • ブラック(黒)
  • チョコ(茶)

性格はと言うと…

イエロー(白というかクリーム色)

日本では、イエローラブが、最もポピュラーで、盲導犬も、このイエローが多いですよね。白っぽいので、見た目が、優しそうで、大きい体でも、威圧感がないので、お年寄りや子供にも受け入れられやすいです。

性格は、黒や茶の子よりも、「落ち着きがある子が多い」と言われています。でも、かなり甘えん坊で、構ってちゃん。人に注目されたくて、いたずらをすることも?でも、黒や茶の子も、同じように構ってちゃんですよ^^

黒と違って、表情がわかりやすいので、優しく、賢そうで、受け入れられやすいです。体つきが幅広でがっしりしているので、力持ち!というイメージです。

ブラック(黒)

我が家のラブラドールとパピヨン。どんな犬種とでも仲良くできますよ^^

ブラックは優性遺伝子で、世界的には黒ラブの方がポピュラーです。ラブラドール・レトリバーといえば、黒というのが本来なんです。この黒い子の性格は「イエローの子より、大胆な子が多い」と言われています。興奮スイッチがあちらこちらにあるので、ふとしたことでスイッチが入って大騒ぎ。というように書かれている本や記事があります。

黒ラブを飼っている実感として…その通りですね。イエローの子よりも、動きは激しいかもしれません。しかし、これも、個性だと思うので、黒ラブだから、全員が、そうだとも思いません。

現に、ゆったりと落ち着きのある黒ラブちゃんを、何匹も知っています。黒くて大きいので、外見的に、イエローの子より損はします。お散歩していると、「大きいな~」と驚いて道を譲ってくれる事が多いです^^

特に、うちは体重30キロ超えの、足の長いタイプの子なので、かなり大きく見えます。黒いので、表情もわかりにくいですね。犬に慣れていない人は、最初はビックリするかもしれません。

しかし、かなり、かっこいいです!イエローの子より、すらっとして知的に見えるので、容姿と性格のギャップに萌える人が多いですね。興奮スイッチについてですが、たしかに、あります。

興奮スイッチが入る前に、飼い主がスイッチの切り替えをしてあげることで、大はしゃぎを止めることはできます。静かに人を助けてくれる黒ラブちゃんの盲導犬もたくさんいますしね^^

チョコ(茶)

まだまだ日本では珍しい色の子です。見かけたことはありますが、チョコラブを飼っている人に直接はなしを聞いたことがないので、本やネットの情報のみになってしまいますが、発祥はアメリカで、性格もアメリカンな感じと言われています。

アメリカンな感じってどんなんだろう…。ちなみに、ラブラドールは、イギリス系とアメリカ系があり、スタイルも気質も少しずつ違います。

毛色で性格は違うか?黒ラブ飼いとしての実感

以上のように、イエローの子は「落ち着いている事が多い」とか、黒の子は、「大胆?」というように、性格が違うと言われていますが…実感としては、同じでは?と感じてしまいます。その子の血統にもよりますし、環境にもよると思います。

黒ラブを飼っている私が言えることは…「黒ラブちゃん、可愛くって、とってもいい子よ~!」です。こんなんですみません^^;お家周辺が、小型犬飼いさんが多く、道が狭い環境だと、お散歩の時、ちょっと敬遠されてしまう事があるかもしれません。

小型犬の飼い主さんが、うちの大きくて黒のを見た途端に、抱き上げてクルリと向きを変えて立ち去ってしまったり…小さな子供を連れているママが怖いよ!と子どもに声を掛けて早歩きさせたり。という経験もあります><

黒いからなー。大きいからな~。と、そんな時は、切なくなるときもありますが、黒ラブちゃんだ!!可愛い~~!と、頭を撫でに来てくれる人もたくさんいるし、優しくて賢い良い子ねと、声を掛けてくれる人もいらっしゃいます。

最初から、黒にしようと思っていたのではなく、我が家は、イエローにしようと思っていたのですが、成り行きで、黒の子を飼うことになり、黒ラブちゃんと暮らしていますが、黒ラブの魅力に取り憑かれてしまいましたよ。

黒い子って、とにかく魅力的です。かっこいいのに、可愛くって、毛の肌触りやツヤツヤ感、愛せずにはおれない、性格。とにかく、黒ラブちゃんLOVEです!

毛色についてのまとめ

  • ラブラドール・レトリバーの毛色は黒・イエロー・茶の3種類。
  • 毛色によって、性格が違うと言われているけど、血統(個性)や環境で変わるので、一概に毛の色で性格が違うとは言えないのではないかと感じる。

大きくて抱っこできないのですが…本人(本犬)は、自分の体の大きさを自覚していないので、甘えて膝に乗って来ようとしたり、あちこちの物をしっぽで倒しながら喜びを撒き散らし、ルンルン歩いて来たり…と、ラブラドール・レトリバーって、愛しすぎます。

イエローにする?黒にする?チョコにする?迷いはなくなったでしょうか?余計に迷ってしまったでしょうか?でも、結局は運命というか、どの毛色の子であっても、「我が家」の子になれば、毛色は関係なくなってしまうと思います^^うちもそうでしたよ~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です