ワクチン接種の普及で病気になるリスクが減り、犬や猫の寿命が驚くほど伸びました。2014年時点の調査では、ペットの平均寿命は犬で純血種なら12.8歳。雑種なら14.2歳。猫はオス11歳。メス12.9歳。
1990年代の調査では犬8歳。猫5歳が平均寿命でした。この25年間で犬は1.5倍、猫は2.3倍も平均寿命が伸びたのです!驚きの伸び率ですね。世界の犬の長寿ランキングをギネス記録を元に1〜8位まで調べてみました。
大事な家族の一員であるペットには、1日でも長生きしてもらいたいですね。長生きのためのコツ・秘訣も考えてみました。
スポンサードサーチ
この記事の内容
犬と猫の平均寿命の表
犬と猫、ともに平均寿命が伸びています!犬は雑種犬の方が長生きで、猫はオスよりメスの方が長生きというデータ結果です。
イヌ | 純血種
雑種 |
12.8歳
14.2歳 |
ネコ | オス
メス |
11歳
12.9歳 |
(2014年時点 犬・純血種12.8歳 ・雑種14.2歳 猫・オス11歳メス12.9歳)
長寿犬ギネス記録1位〜8位
- 1位 「マギー」30歳 2016年4月17日没 牧畜犬 オーストラリアン・ケルピー (オーストラリア)
- 2位 「ブルーイ」29歳 1939年11月没 牧牛犬 オーストラリア・キャトル・ドッグ (オーストラリア)
- 3位 「ブッチ」28歳 200年没 狩猟犬 ビーグル
- 4位 「タフィー」27歳と317日 没不明 牧羊犬 ウェルシュ・シープドッグ(イギリス)
- 5位 「ブランブル」27歳と211日 2003年没 牧羊犬 ボーダーコリー
- 6位 「アジュタント」27歳 1963年没 狩猟犬 ラブラドール・レトリバー
- 7位 「Buksi」(ハンガリー語です。なんと読むのかわかりません><)没不明 雑種
- 8位 「プースケ」26歳8ヶ月 2011年没 日本の雑種
30年近く生きた犬たちばかりですね。こうして一覧を見てわかるのは、ほとんどの長寿犬は”働く犬”だということですね!牧畜犬、牧羊犬、狩猟犬…。昨年亡くなったマギーは、毎日農場を見回り、たくさんの猫や鳥たちの友達がいました。
人間もそうですが、自分を必要としてくれる場所…働く場所があるというのは、長寿と大きく関係しているのでしょうね。
スポンサードサーチ
犬の寿命を延ばす秘訣・コツ
仕事を任せる
長寿犬のギネス記録でもそうですが、仕事を持っている犬は長生きです。犬も、仕事を持つ事に喜びを感じるんですね!盲導犬は、人の目となり、人の為に働きます。人に尽くすことが嬉しくて、仕事があることが嬉しくて、大切にされるので実はとても長生きなんです。
やりがい・生きがい・喜びを与える
やりがいや生きがい、喜び…具体的には何をどうしたら、犬はやりがいや生きがいを感じるのか?ちょっとコレ、悩んじゃいませんか?
犬のやりがいって、なんだろう…。喋ってくれたらわかりやすいんですけど、なんせ、犬は喋ってくれません。…きっと、人と共に生活する時のルールとか、社会性を身につける事。ルールを守り、人間に誉めてもらうこと。
甘やかして可愛がるだけではなく、生活のリズムを整え、一緒に生きる上でのルールを教えてあげて、それに従って生きることで、人間も嬉しいし、人間が嬉しいと、犬は喜びを感じるんだと思います。
充分な運動・お散歩
やっぱり、運動は大事ですよね。お散歩で様々な刺激をうけ、いろんな経験をすることで、犬も成長します。脳の活性化にもなりますしね!ドッグランで思いっきり人間とおもちゃで遊ぶのもいいし、犬同士で走り回るのも、きっと、楽しいはず!
そうは言っても、ドッグランにそうそう連れて行ってあげられない…という方が多いと思うので、やっぱり、お散歩は超大切ですね。
飼い主さんと一緒にお散歩に出かけることを一番の楽しみにしている犬たち。お散歩に行く時の、喜びの表情はなんとも言えない可愛さですね。喜びを全身で表してくれる犬って、本当に愛しいです!なかなかお散歩に時間を取れない…という事もあるけれど…できるだけ散歩には多くの時間をとってあげたいですね。
上質のタンパク質を摂る
犬は、タンパク質が大事らしいです。手作りごはんも、ドッグフードも、犬の体質にあった、上質のタンパク質で、いつまでも健康で元気でいて欲しいです!
口腔内を清潔にする
歯を磨く習慣のないワンちゃんも多いと思います。我が家のワンちゃんたちも、歯を磨く習慣、実はありません〜><
歯を磨こうとすると、嫌がったり、遊びだ〜!とじゃれついたりして、なかなか磨かしてくれません。お口の中を清潔にすることは、感染症などの病気も防ぐことになるらしいですよ。
だから、やっぱり、大変だけど歯磨きはしなきゃ…ですね。頑張って愛犬たちの為に、歯磨きします!飼い主がやらなきゃ、誰もやってくれませんものね。あ、でも、頑張りすぎは禁物なので、歯磨きガムなどや、サプリメントなんかの便利なアイテムを使って、頑張りすぎずに頑張ります〜。
見つめ合う
見つめ合うと、オキシトシンという”愛情ホルモン”が分泌されるらしいですよ!犬も人も両方に!愛がいっぱいだと幸せで、長生きできますものね〜。犬同士が見つめ合うと、威嚇行為になるらしいのですが、人と見つめ合うのは、愛があるって事なんですって。だから、1日に何度でも目を合わして見つめ合ってOK!たくさん見つめ合う方が、お互い、愛情ホルモンがいっぱい出て癒されるんですって。
触れ合う
見つめ合うと出て来る愛情ホルモンオキシトシン。触れ合いも、もちろん、オキシトシンがいっぱい出てきます!科学的にも証明されているので、触れ合うべし!ですね〜。話かけたり、撫でてあげたり、お膝の上に乗せてあげたり。毎日のブラッシングとか、それこそ、歯磨きなんかも、触れ合いですよね。
触れあえば触れ合うほど、信頼関係も深まり、なににも負けない絆が生まれます。犬が見つめてくれたら、必ず感謝の言葉をかけ、犬が喜ぶ場所を撫でてあげると良いでしょう!
安心させて十分な睡眠を取らせてあげる
生きとし生けるもの、安心してぐっすり眠れるって、大事ですよね。犬も同じです。安心できる場所なら、仰向けにひっくり返ってお腹を見せてぐっすり眠ります^^
その犬の性格によっても眠り方は違うので、仰向けにお腹を見せて眠らないからといって、安心できないのではないかと心配する必要はありません^^ 安心してOKだよ〜って愛情を注ぎ、落ち着いて優しく接していれば、犬は安心できるので、大丈夫!
深夜までTVがついている部屋で寝かせるよりも、やっぱり、静かな部屋で眠らせて上げるほうがいいようです。人間の生活環境に合わせてOKですが、飼い主側が、メリハリある生活リズムを心がければ、犬の環境もおのずと変わります。
そうすれば、安心して落ち着いた生活ができるので、犬も人も、長生きできるってわけですね!

長生きの秘訣は、見つめ合って触れ合って、お散歩を楽しむ!
まとめ
- ペットの平均寿命は、25年前とくらべて、犬は1.5倍、猫は2.3倍も伸びた。20歳以上」のネコ用キャットフードが売っている程!
- ギネスに載るほどの長生きな犬は、働く犬が多い
- 長生きの秘訣は、
仕事を任せる
やりがい・生きがい・喜び
運動・お散歩
上質なタンパク質
口腔内を清潔にする
見つめ合う
触れ合う
安心させてあげる
十分な睡眠をとる
犬や猫は、私達に、多くのものを与えてくれます。1日でも長く生きて欲しいと願うばかりです。長生きの秘訣・コツを知って、愛犬と幸福ホルモンを出し合いながら過ごしたいですね。