猫ブームが熱い!「ねこ検定」にはどんな問題が出るの?!

子猫が窓から手をふっている

空前の猫ブーム。ついに「ねこ検定」なるものが登場した様です。いったい、どんな検定なのか?調べてみました。

スポンサードサーチ

ねこ検定とは

ねこ検定のイラスト

「ねこ検定」を取得すると、「猫好きとして、公式に認定される!」という検定の様です。

  • 「猫」の歴史
  • 猫の文化
  • 猫の生態
  • 猫の飼い方
  • 猫が出て来る漫画・小説・ドラマ・映画などの作品はどんなものがあるのか?などの

「猫好き」を自称するなら、絶対知っておくべき内容

が、出題される様です!犬派の私ですが、猫の番組を見ていると、猫ちゃんも可愛いな~。おばあちゃんになったら、猫ちゃんと暮らしたいな~と最近思うようになりました。

そう、猫ブームの理由の一つは、「高齢化社会」。高齢になると、犬のお散歩や、しつけが大変になるので、一緒に暮らすには猫。という選択をする人が多くなっているそうです。

私は、犬とお散歩をするのが大好きなので、年老いても、最後まで、愛犬とお散歩をしたいです。でも、足腰が弱くなったり、愛犬が大型犬だと、お散歩はリスクを伴いますものね・・・。

それなら、猫ちゃんと暮らそうという気持ちになるのは当然だと思います。そこで、猫のこともざっと調べてみましたが、「犬」みたいな「猫」の種類もたくさんいるようです。

『ツンデレ』というイメージがあったのですが、飼ってみたら意外に甘えん坊で~♡という事も多いそう。猫のTV番組でも、まるで「犬」のような振る舞いや、犬と同じような性格の猫が、いろいろ紹介されています。犬派も、猫派も垣根なく、「ねこ検定」は、注目度が高いのでは?!

 ねこ検定はいつ?

第1回目は、2017年3月26日(日)に
仙台・東京・名古屋・大阪・福岡で開催されます。

  • 追記:2019年は、2019年3月24日に開催されます!仙台・東京・名古屋・大阪・福岡。そして新たに札幌でも!

スポンサードサーチ

検定料は?

  • 初級…¥4800
  • 中級…¥5800
  • 上級…¥6900
    *団体割引・再挑戦割引が登場したようです!

試験の詳細

子猫が目を見開いている

  • 試験時間は1時間
  • マークシート式
    4者択一形式の100問。70問以上の正解で合格
  • 受験資格は、猫が好きならどなたでも!
    と書いてあったので、年齢制限はないようです。
    子供からお年寄りまで、猫好きなら、誰でもOKなんですね。
    孫とおばあちゃんが一緒に挑戦!なども、楽しそうですね。

スポンサードサーチ

どんな問題が出るの?

「ねこ検定公式テキスト」(1080円)12月上旬の発売予定
から出題されるようです。

  • 初級は、ねこの基礎知識。(楽しみながら学びたい人対象)
  1. ねこの生態
  2. 猫の文化
  3. 猫を題材にした作品公式サイトには、

「左右の目の色が違う猫がいるが、それを何というか?」や、「猫の平均体温は何度か?」という練習問題に挑戦することもできるようになっているので、挑戦してみてはどうでしょう?私も挑戦して全問正解でした~!

  • 中級は、実際に猫を飼う時の注意点など、深い知識を問う問題が出題。
  1. 猫の歴史
  2. 猫の感情表現
  3. 猫の飼い方など。

中級の練習問題は、難しかったです。猫が日向ぼっこをする理由とか、猫の舌の説明などの問題が出ていました。試験を受ける受けないは別にして、このような問題がテキストに載っている事に興味がわきました。犬派の私ですが、興味を引く問題なので、テキストを買ってみようと思います。

追記:公式サイトはこちら▶https://www.kentei-uketsuke.com/neko/index.html

まとめ

この「ねこ検定」特別協力は、千代田区の神保町にある姉川書店内の「猫本専門 神保町にゃんこ堂」という猫本屋さんのようです。全て立ち読み可能で、400種類2000冊以上が猫本がディスプレイされているそうですよ!

愛猫家にはたまりませんね~!愛犬家の私も是非、行ってみたいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です