七夕といえば、天の川ですね。空を見上げて、星々が作る川を眺めるのも素敵ですが、川に浮かぶ天の川も、また素敵です。大阪に流れる大川にLEDを光源とする、光の球「いのり星」を、川に放流するイベントは、大阪・天満が発祥の地!
開催日時、アクセス、チケットの購入場所や、「いのり星」を放流するにはどの場所がいいかなどの穴場情報と、当日のお天気など、「平成osaka天の川伝説」を楽しむ為に役に立ちそうなものを調べました!
一年に一度の七夕の夜、大切な人と水面に埋め尽くされる光の”天の川”で神秘的な体験ができるイベントを紹介させてもらいます。
スポンサードサーチ
この記事の内容
平成osaka天の川伝説って?
まずは、映像でどうぞ!青い光が、LEDの球「いのり星」です。この青いほのかな光を放つ球を放流できるというイベントが、「平成osaka天の川伝説」。「いのり星」ってネーミング、素敵ですね。いろんな祈りがこもっている川に浮かぶ星です。この「いのり星」というのは、株式会社ランドマーク・ジャパンさんが特許取得及び商標登録されているそうですよ。
青い8.5cmの光の球がいくつも川を流れていく風景、とっても綺麗ですね。充電式電池、太陽光パネル、LEDが入っているんだそうですよ。約5万個の光の球が流れて行く様は、一見の価値ありです!
平成osaka天の川伝説の目的が素敵!
一年に一度の七夕の日にふさわしい素敵なイベント。そのイベント目的が心温まります。
◯一人ひとりの心に光を灯し、優しい心を育み人々の輪を広げる
◯川面を見つめる機会を創出し、河川愛護と水環境への関心を高める
◯大阪における新たな夏の風物詩をつくり、観光集客に寄与する
◯河川の新たな夜間景観を創る
◯志民による市民のためのまちづくり運動をかもし出す公式HPより
一人ひとりの心に光を灯して、優しい心の輪を広げていく…そんな取り組みが大阪で行われていると思うと大阪愛がまた膨らみます。水の都ですものね。大阪の大川・天満からこの素敵なイベントが世界へと広がって行くともっと素敵ですね~。
スポンサードサーチ
開催日時
- 2017年7月7日(金)
- 開場:18:00~
- 放流時間:19:20~21:00
今年は金曜日なんですね!金曜の夜なのでたくさんの人で賑わいそうですね^^学校や会社帰りだと、浴衣でお出かけはちょっと厳しいかもしれませんが…今は簡単に着れる浴衣があるので、せっかくの七夕!思い切って浴衣でデートも素敵ですね^^
開催場所へのアクセス
- 大川・天満橋〜北浜エリア
放流された幻想的な風景を見て散策するだけでも十分ロマンチックな気持ちで楽しめますので、この周辺を歩いてみると良いでしょう!
最寄り駅は、
- 地下鉄谷町線「天満橋」
- 京阪本線・地下鉄堺筋線「北浜」
- 京阪中之島線「なにわ橋」
どの駅からでも、徒歩で行ける距離です。天満橋駅が一番混雑するそうですよ。
スポンサードサーチ
チケット情報【いのり星を放流したい場合はチケット購入の必要あり】
- 前売 ¥1.200 当日 ¥1.500(各税込)
※雨天決行。ただし、荒天の場合は中止する場合もあり。
このチケットは、いのり星の放流券+特製短冊の料金で、チケット代金は、大阪天満宮、生國魂神社に奉納されるんだそうですよ。
チケットを購入する時は、以下の5つの中から好きな放流場所を選ばなければなりません!
- ⓐ八軒家船着場
- ⓑ八軒家浜
- ⓒふれあいの岸辺
- ⓓ天神浜
- ⓔ中之島公園剣先★2017年度からの新しい放流場所ですよ!
特製短冊は放流エリアに入場した時に、放流券と引き替えに配ってくれるとのこと。願い事を書いて、エリア内の笹の葉に飾り付けすれば、後日、大阪天満宮、生國魂神社に奉納してくれます。
「いのり星」放流券は1人1枚の提示で有料観覧エリアに入場でき再入場も可能です。(3歳以下は入場無料)
当日は、自分が選んだ放流エリアでないと、いのり星を放流できないので厳選しなきゃなりませんね~!どの放流場所が良いのか…迷ってしまいますよね。
穴場となるか?!「いのり星」の放流場所はどこを選ぶ?!
さて、放流場所ですが…かなりの混雑が予想されるとのことなので、どの場所でも、やっぱり人はいっぱいのようです。
混雑が予想されるのは、天満橋なので、そこを避けるなら、
- ⓒふれあいの岸辺
- ⓓ天神浜
を選ぶと、少しはマシかもしれない…という情報です。小さな子ども連れだと人混みはしんどいですよね。ロマンチックにしっとりと「いのり星」を放流したいカップルにも、良いかもしれません!
そして、注目の放流場所が、
- ⓔ中之島公園剣先です。
ここは、今年2017年度から新しく設置された放流場所らしいですよ。天神橋から螺旋階段を降りて行くので、小さな子どもさんや、足腰の弱いお年寄りの方だとしんどいかもしれませんが、螺旋階段が怖くない!という人なら、すごく良い場所ではないでしょうか?!
中之島公園の先っちょなので「いのり星」の流れがに動きがでる場所ですねー。どんな感じに見えるのでしょうね!
カメラは必需品です~!
スポンサードサーチ
チケットの購入場所
- お電話での前売券を買う場合
<チケットぴあ> 0570-02-9999/Pコード635-457 - 店頭で前売券買う場合
チケットぴあ
サークルK・サンクス
水上バスチケット売り場(八軒家浜)
ルポンドシェル
大阪キャッスルホテル
アンスリー天満橋店
webの場合は、公式HPから購入しやすくなってます!
http://www.osaka-amanogawa.com/join.html
お天気情報
気になるのが、お天気です!七夕って、なぜか曇っていたり残念ながら雨だったり…という日が多いんですよね><
今年はでチェックして下さいね!
いのり星は回収されて再利用される!
8.5cmの光の球は、充電式電池、太陽光パネルが搭載されていて、再生可能エネルギーの利用により環境負荷の少ないことが特徴なんだそう。なんだか、ちょっと難しいですが…なんしか、環境の事を考えた素敵な取り組みって事ですね^^
放流後は、すべて回収されて 大切に再使用されるらしいですよ。
まとめ
- 「平成osaka天の川伝説」とは、大阪、天満に流れる川に、青いほのかな光を放つ球を放流できるというイベント
- 2017年7月7日(金)PM19:20~「いのり星」の放流が始まる
- いのり星を放流したいなら、チケットを購入(前売り1200円)
- 5つの放流場所があるが、天満橋側は混雑している
- 2017年度から新しい放流場所が設置された→ⓔ中之島公園剣先
- ⓔ中之島公園剣先は、天神橋から螺旋階段を降りていった場所
- カメラは必需品!
ちなみに、平成OSAKA天の川伝説では、いのり星の放流の補助したり、当日の案内補助をしてくれるボランティアスタッフを募集しているそうでうですよ!素敵な夏の思い出作りに、ボランティア活動も良いですね!