独学で学び始めるにはschoo(スクー)の「はじめて学ぶプログラミング言語の選び方」から!

プログラミングを勉強したいけど、いったい何から始めていいのかわからない。

という人は多いと思います。

プログラミングを学ぶと、とにかく良い事がたくさん起こりそう。

だから、勉強を始めよう!

そう思っても、さて、いったい、何から始めたら良いのでしょう。

プログラミングを勉強し始めている人や、プログラミングの仕事をしているような知り合いがいる人は、詳しい人に聞くのが一番だと思います。

そのような知り合いがいない私がしたことは。。

 

プログラミングの学習何から始めたらいい

プログラミングの学習何から始めたらいい

ドットインストール

初心者向けで、3分間の動画が、初級動画については無料で閲覧できるとあります。

スゴイ~!

これを順番に見て行けば、独学でマスターするという私の目標も叶うはず!!

と鼻を膨らませながら、レッスン一覧を見てみました。

しかし…一体、何から手を付ければ良いのか、さっぱりわかりません。

「ホームページを作れるようになろう」

「JavaScriptからはじめるお手軽プログラミング」

というのを、最初に見てみました。

「お手軽」なのだから、きっと、入門者が「手軽」に始められるのだろう。

ところが。

JavaScriptの概要ー「ブラウザに実装されているスクリプト言語」

この説明まで、わずか10秒ほど。ここで、私はつまずきました…。

わからぬ!スクリプト言語って、なんぞや??

ブラウザは、わかる。

でも、スクリプトって??

小学生の息子に教えたいという目標を持って、プログラミングを学ぼうとしている私です。

息子に、JavaScriptという言語があって、その概要が…と話をしようとすると、まず、「概要」の意味を教えなければなりません。

難しすぎる~~!

というか、「お手軽」ではないやん…。

私のレベルでは、トッドインストールは、まだまだ無理だ…。

というか、まずは、「プログラミング言語とは何なのか?」を理解し、説明できなければいけない。

と思い直しました。

私は、何かを始めるとき、迷走する癖があります。

あれもこれもと調べまくり、情報の選択が出来ずに、前に進めなくなってしまうのです。

プログラミングの学習は、今や、ちょっとしたブームです。

たくさんの情報にあふれています。

だからこそ。

情報の取捨選択が大切!と自分に言い聞かせ

次にトライしたのが、

無料動画のオンライン学習サイト – schoo(スクー)WEB-campus

Web上で授業を生放送で受けれるサービスです。

生放送以外にも、無料で見れる録画授業があります。

スクーのLINEスタンプの作り方の録画授業を受けて(この授業はチケットが必要でした)スタンプをリリースすることができたという経験があります。

スクーで参考になる授業がないか調べてみようと思いました。

スクーは、授業の参加者からの質疑応答の時間を取ってくれているところが、私的には魅力です。

他の人も疑問に思っているのだと知ると、ホッとしますし、気軽に自分も質問できるようなシステムになっています。

さて、スクーで、プログラミングの、入門の入門を教えてくれるような授業を探してみると…。

私には必要だと思える授業がありました!

はじめて学ぶプログラミング言語の選び方」です。

何から始めたらいいのか分からない!にズバリ答えてくれる授業ではないか!

残り2枚のチケットの1枚を使って、受講してみました。

受講して大正解!

とっても、解りやすい授業でした。

まず、プログラム言語とは、

「ソフトウェアの設計図に当たるソースコードを記述するための言語」

すなわち

「人間がコンピュータに命令するための言語」

「人間とコンピュータの共通言語」

と説明してくれています。

なるほど、なるほど!!

小学生の息子に説明する時に、使える!

「コンピュータが理解できる機械語を人間が書くのは大変。

だから人間が命令しいやすい言語にした。

目的ごとにプログラミング言語が出来た。

例えば、ホームページを作ってインターネットで見れるようにしたいと思ったら、

HTML・CSS・JavaScript・PHPなどの言語を使う。

スマホアプリを開発したいなら、Objective-C・Swift(スウィフト)などの言語。

というような具合に、目的別のプログラム言語の種類などを教えてくれました。

何から学べば良いのかの結論は、「最初の言語は目的に合ったものを」

「どの言語でもOK。興味のあるものを」

という事でした。

興味がどこにあるか、まだわからない。

でも、とにかく、勉強を始めたい。

という人にお勧めの言語は、

「JavaScript」と「PHP」

この授業から、小学生の息子にプログラミングを教えたい私が学びたいのは、

★ Raspberry Pi(ラズベリー パイ

 Arduino(アルデュイーノ)

と結論が出ました。

しかし、これを学ぶには、色々とパーツを揃えなければならないようです。

なので、

やはり、一番最初に目をつけていたScratch(スクラッチ)を勉強していく結論を出すことができました。

これから、プログラミングを学びたいという人は、是非、

無料動画のオンライン学習サイト – schoo(スクー)WEB-campus

はじめて学ぶプログラミング言語の選び方」の授業を受けてみて下さい。

とっても、解りやすいです。

小学生・中学生の子供さんにプログラミングとは?を説明したい方は要チェックだと思います!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です