昨日は、土砂降りとまではいかないけれど、結構は雨降りでした。
その中を、傘をさしてラブラドールのラブちゃんのお散歩に出かけました。
歩くこと30分。
雨だというのに、「ちょっぴり山登り」コースに行きました。
泥が跳ねて、泥んこになってしまったので、帰宅後はお風呂場に直行。
お風呂が好きではないラブ。
嫌がって動きません。
必死に踏ん張って、お風呂場に入ろうとしないので、我が家では一番高価なトリーツの出番です。
いつもは、目を輝かせ、言葉通り、本当に飛んで来て、言う事を聞いてくれる大好物のトリーツでも、お風呂となると手ごわかったです。
トリーツをお風呂場へ続く廊下に点々と配置して、ようやく誘い出しに成功しました。
ここまで、所要時間、10分。
冷たくなった体を温めてあげたかったので、まずはシャワーで足を温めました。
犬には、ぬるめの38度くらいが良いそうです。
うちのラブは毛がバサバサと長めなので、シャンプーが泡立ちにくいです。
なので私の洗顔するときの泡立てネットを使って泡立ててから使っています。
いつも洗うのに気を遣うのが、顔。
耳にお湯が入ったら大変なので、耳をふさいで、シャワの湯量を最弱にしてジャー。
シャンプー中は、ずーーーーと「good!ぐーーど!」とか、「かしこいね」とか「いややんなぁ。でも頑張ってる!」
「えらいえらい」とか、シャンプーの実況中継をしたりして喋り続けているので喉がカラカラ!
でも、話しかけられることによって、安心するみたいです。
息子が赤ちゃんの時も、頭を洗われることを嫌がったので、今からシャンプーを泡立てまーす!
とか、頭の後ろをごしごし♪とか言いながらやりました。
犬も人間の赤ちゃんも、これで安心するみたいです。
知り合いの心理士さんが言ってましたが、子供の心理を勉強するときは、犬の勉強もするらしいです。
犬の訓練士さんも、ラブラドールは、4歳児なみの知能に発達すると言ってはったので、やっぱり、犬も人間の子供も、同じようにしてあげるといいんだな~!と思います。
シャンプーでゴシゴシするのに、5分くらい。手早くやってあげるのがコツだそうです。
次は一番重要で洗い流しです。
しっかり流してあげないと、皮膚が荒れたりしてしまうので、丁寧に洗い流します。
洗い流しで、5分から7分くらい。
手早く終えてあげるのも、コツなので、丁寧にしつつ、さささっと!
腰も痛いし…。
リンスはお湯に溶かして、ジャーとかけてあげて、さっと洗い流すのが良いと、これはブリーダーさんから教わりました。
給水タオルで水気をとってあげて、ドライヤーですが。。
ドライヤーが、しんどい。
シャンプーするのに何が一番大変かって、この、ドライヤーです。
毛が密集していて、なかなか乾かないです~。
その点、パピヨンは、シングルコートなので、乾きやすいです。
でも毛が長いので、かかる時間は、ラブもパピヨンも一緒かもしれませんが…。
乾かすこそ、25分。でもまだ湿ってるー。
お腹が冷えてしまうので、お腹から乾かしてあげると良いそうです。
犬用のすごい風力のドライヤーがあるそうなのですが、うちは、人間用の小さなドライヤー1本で乾かしてます。
犬用のドライヤーが欲しいです~!
そして、もう一つ。
強力な掃除機も欲しいっ!
黒ラブちゃんなので、黒い毛だらけで、ホラー映画っぽくなってしまいます。。
水びたしの床でも、かけてOKな掃除機があればなーーー!
1時間ほどで、シャンプータイム終了ですー。
1時間だと時間をかけ過ぎみたいなので、ドライヤーをかえれば、もう少し手早く終えてあげることができそう。
あ、でも、お風呂場のお掃除が、まだ、大変なんです。
あぁ、しんどい!
けど、トリミングに行くと、すごくお高いので、私の労働力でまかなおう!!
手がかかるのは子供と一緒だね