櫻井翔さんは、ジャニーズ事務所に自分で履歴書を送ったらしいですよ。あのイケメンですから、見事にオーディションに合格。ジャニーズJrとして活動、17歳で「嵐」としてデビュー。半年後、大学進学。
デビューの時って、名前を売らなければならない時期だと思うので、きっと超忙しいですよね!?学業と仕事の両立を意思の強さで乗り越えた櫻井翔さん。エリートで知られるあの大学です!学部は、入ったはいいが、4分の1は留年してしまうほどの過酷さで有名らしいです。あえて茨の道を選んだそうですが、一体なぜ?
弟さんは、なんでも、あの会社に就職が決まったとか!?調べてみました。
スポンサードサーチ
プロフィール

引用元:https://matome.naver.jp/
本名:櫻井 翔(さくらいしょう)
生年月日: 1982年1月25日
出身地:東京
血液型:A型
身長:171cm
櫻井翔さんは、光GENJIに憧れていたらしいですよ。みんなの憧れ、櫻井翔さんにも”憧れ”のグループがいたのですね。
大学はどこ?学部は?
はい、櫻井翔さんは、誰もが知るところの、超名門校!慶應義塾大学です。福沢諭吉が藩の命令で作った蘭学塾が元となっているらしいです。学部は10個あり、
- 医学部
- 法学部
- 総合政策学部
- 文学部
- 環境情報学部
- 経済学部
- 商学部
- 理工学部
- 薬学部
- 看護学部
(上から順番に偏差値順)
この中で、櫻井翔さんは、経済学部でした。経済学部は、慶應義塾大学の看板学部だとのこと。社会的な評価がとても高いことで有名で、国際的に活躍する人材の育成に力を入れているとのことです。
偏差値は80とも言われていて、私立文系では最難関の学部が、慶応大学の経済学部なのです。特徴は、第2外国語の比重が重いことのようです。櫻井翔さんは、スペイン語を選択されていたそうですよ。
スポンサードサーチ
経済学部は過酷
もう一つ、特徴的だと感じたのは、慶應大の経済学部というのは、入ってからが大変らしいということです。櫻井翔さんは、エスカレーター式で慶応の経済学部まで進んだのですが、この、「エスカレーター式」という言葉に惑わされてはいけません。
「エスカレーター」は、勉強しなくても大学まで楽して行けると思われがちですが、そうではないようです。クラスの上位でないと、この経済学部には入れないのです。
一般入試で入学してきた人たちというのは、偏差値がとても高い、精鋭達揃い。このレベルで同じ授業を受け、卒業するための学業を積まなければならないのですから、それはそれは大変だと思います。4人に1人は留年するほどの過酷な勉強が必要らしいですよ。
櫻井翔さんは、留年もせず、4年間でしっかり卒業されていますので、相当ながんばり屋さんということでしょうね!芸能活動をしながら、どうやって学業と両立したのだろうと尊敬です。
櫻井さんご本人は、”楽な学部だから、仕事をしながら卒業できたんだ”と思われたくなかった。だから、経済学部を選んだのだと仰っています。あえて、イバラの道を選ぶあたりが、さすが櫻井翔さんですね!
試験とドラマ撮影が重なった時などは、頭を洗いながら寝たり、立ったまま寝た事もあるほどだとか…。どちらかを辞めてしまいたくなったことはないのかな?と感じてしまいますが、櫻井翔さんは、そんなヤワな人ではありませんでした!
学業と仕事との両立
「疲れた」「大変だ」「眠い」「辛い」という愚痴は言わないと決めているそうです。大学生時代に起こったアメリカ同時多発テロ事件…。それがきっかけで、報道の仕事に携わりたいと考えるようになったらしいです。
いつか、報道の仕事をする!と強く思い、実現するために、一層、芸能界のお仕事にもエレルギーを注いだのでしょう。
誰でも、忙しくて、いっぱいいっぱいになってしまう時があると思います。勉強とクラブ活動の両立に悩んでいる人、勉強と、バイトの両立に悩む人、サラリーマンで本業と副業の両立(副業が認められている会社勤めの人)に悩んでいる人…。
家事や子育て、パートまで…とその両立に悩んでいる人…。もしかしたら、子育てと、親の介護と、自分の仕事と…と悩んで辛い思いをしている人もいるかもしれません…。
櫻井翔さんの生き方は、そんな方たちの励みになるかもしれませんね。
スポンサードサーチ
弟さんも慶応
櫻井さんには、妹と弟がいらっしゃいます。この記事では弟の修さんについて、取り上げていきますね!
弟、修さんとは、13歳と一回り以上も離れているそうですよ。修さんの参観日に行った事があるとか、お年玉もあげているなどのエピソードもあり、兄弟の仲はとても良いようです。
その修さんも、実は慶応大学!中学・高校とラグビー部に所属し、ラグビー選手としての活躍も報じられています。
伸長170センチ体重65キロと小柄ですが筋肉質で、顔は櫻井翔さんに似てかっこいいスポーツマンだそう!身長もほど、同じですね。
卒業後の就職先の内定が出ているそうで、ちょっと話題になっていたので調べてみると、電通に就職が決まっているとの噂が。
長時間労働で問題になっている、あの、電通です。今、電通では夜10時には消灯して、一斉退社をしているそうです。働き方改革が、行われているようでうね。でも…今まで、夜遅くまでかかっていた仕事は、どうなっているのかなという疑問も…。
働く時間を単に短縮するだけが働き方改革ではありませんものね…。働く質を上げて時間を短くするという取り組みこそが、働き方改革であろうと思います。
上司より先に帰宅したり、会社の人達との飲み会や休日での活動に参加しなかったりすると、白い目で見られているような気分になり、肩身の狭い思いがありました。
そういう思いをしないで、より良い環境で、良い仕事ができる社会になって欲しいです。そして、そんな社会で、若い人達は活躍して欲しいと思います。
櫻井翔さんの弟さんの修さんも、兄と同じく、社会に貢献、活躍するんでしょうね!
まとめ
- 櫻井翔さんは、入ってからが大変だと言われる慶應義塾大学、経済学部卒。
- どんなに大変かと言うと、4分の1が留年すると言われるほど!
- 「疲れた」「大変だ」「眠い」「辛い」という愚痴が嫌い。だからこそ、学業と仕事の両立は睡眠時間を削って頑張ったようだ。嵐としての活動をしながら大学を卒業する!という強い意思が素晴らしい!
- 弟の修さんは、櫻井翔さんと同じ慶応大学で、卒業後は電通に就職が決まっているらしい。
慶応ボーイといえば、なんとなく、お金持ちのおぼっちゃんでしょ?エスカレーターでしょ?芸能人だから、慶応入れて、卒業できたんでしょ?という印象を持つ人もいるかもしれません。
でも、そんな考えはとんでもない誤解ですね。櫻井翔さん、すごく強い意思の持ち主なんですね。ますます、かっこいいですね!これからも、ますます活躍されると思います!応援しています!