ハンドスピナーとは自閉症の人が気持ちを落ち着かせる効果あり?!使用方法やおすすめメーカーは?

重症筋無力症というのは、全身の筋力が弱くなったり、疲れやすくなる病気。そんな病気を持つ娘の為にと開発されたおもちゃが、ハンドスピナーです。子を思う母の気持ちが生んだこのおもちゃ。今、アメリカの学生の間で大流行中なんだとか!

ハンドスピナーと検索すると自閉症とかADHDと出てきますが、自閉症のある人も、鉛筆を持つ手に力が入りにくくかったりしますものね。気持ちを落ち着かせるだけでなく、手の筋肉が弱い人でも夢中になって遊べるような効果があるなら、欲しいなーと思ったので、調べてみました。

子供から大人まで楽しめて、筋力が落ちてきているおじいちゃんやおばあちゃんの脳トレ代わりになるなら立派なプレゼント品になりそうです!

スポンサードサーチ

ハンドスピナーとは?

画像引用:Amazon

ハンドスピナーとは、アメリカで、1993年に重症筋無力症の子ども向けのおもちゃとして開発されたもの。英語では、「Fidget Spinner」フィジェット スピナーと表記されます。

2016年にオリジナルの特許が切れて、おもちゃとして売り出され爆発的な人気に。一般の学生がおもちゃとして遊んで授業の妨げになるので、ニューヨークで禁止する学校も出ているそうですよ。(開発者のお母さんには、特許で得る利益はないみたいです><残念ですね…。でも、ハンドスピナーの流行が励みになっているんだとか。素敵なお母さんです。)

使用方法

ハンドスピナーの使用方法は、指で回転させるだけ。見た目は手裏剣。中心部分を持って、外周をはじいたら、扇風機の羽が回るように、高速回転!

上手にはじけば数分間ずーと回り続けるというものです。

You TuberのSeikin(セイキン)さん(ヒカキンさんのお兄さん)の動画をご紹介!

動画で見せてもらうと、とってもわかりやすいですね!YouTuberのセイキンさんの動画はいつもスゴイですね!

スポンサードサーチ

遊び方は?

遊び方は、ズバリ、回すだけ!

とは言っても、2017年4月1日に、日本ハンドスピナー協会というのが設立されたので、今後、ものすごい遊び方や、技が開発されるかもしれませんね!コマ回しにも、たくさんの達人技があるように、ハンドスピナーと何かを組み合わせるなどのスーパーテクニックがどんどん出てきそう!

その腕前を競う大会や、技能検定試験まで出てくるかもしれませんよ〜!技を編み出した人は、その技に自分の名前がつくなどの特典も出てきたら、楽しいでしょうね。

いろんな回し方を考案してみてくださいね!

自閉症のある人に?!

自閉症の人が精神を落ち着かせるものとしても使われているようです。自閉症の人って、くるくる回るものやキラキラするものが好きな人が多いので、ハンドスピナーがくるくる回るのを見ていると、気持ちが落ち着くんだと思います。

自閉症のない人でも、ハンドスピナーの動きって落ち着きますよね。コマ回しに夢中になるような感覚です。「ニュートンのゆりかご」なんかも、見てると、ずーと見てしまうし、妙に落ち着きますね。

ADHDがあって落ち着きたい時にもハンドスピナーの乱れのない高速回転は、有効かもしれません。私が特に感じるのは、ハンドスピナーの回転もさることながら、質感!手に収まる大きさといい、丸い形と羽の部分の曲線の組み合わせも魅力的です。

自閉症のある子供で、黒板の文字を書くのを嫌がるとか、ノートの字がぐちゃぐちゃ…という場合に考えられる原因の一つとして、”手の力が弱い”っていうのがあります。他にも、目の動きだとか、いろいろあるんですが、手の力が弱くて鉛筆を長時間持ち続けるのがしんどいっていうものもあります。そういう子供さんだと、このハンドスピナーは、ストレスなく遊べそうな気がしました。重症筋無力症という病気のお子さんのために開発されたおもちゃですものね。

自閉症のある子供さんだと、手先の不器用さもあるので、外出した時…新幹線や飛行機に長時間乗ってないといけないとか…病院で待ち時間が長いとか…そんな時に、塗り絵とか折り紙とかだと、不器用さがある故に、しんどくなって長続きしない。って言う時にも、ハンドスピナーは使えるかも?!と思ったりもしました。

手先の不器用さがあると、子供だったら熱中するであろう、塗り絵とか折り紙とか、あと、シール遊びとかに興味を示さない場合もありますものね。子供が、ベビーカーに乗るのが嫌でのけぞって泣いている時、クルクル回して遊ぶおもちゃを渡してあげたら、熱中して静かに遊び、お買い物がはかどったという経験がある私です^^

あの時のおもちゃ、どんなだったかなー。たしか100均で買ったお顔をクルクルするやつだったような??あれ、おもちゃじゃないですけどね(笑)

スポンサードサーチ

どんな効果がある?

ただクルクル回すだけなので、一番の効果は、

  • 落ち着く

だと思います。回る回転速度が気持ちいいくらい高速だし、安定感があってシューという音もするそうなので、

  • 気持ちいい

という効果もあると思います!

  • イライラした時
  • 不安な時
  • 怖い時
  • ソワソワする時
  • 怒っている時
  • パニックに陥っている時
  • 気持ちを切り替えたい時
  • 緊張を和らげたい時
  • 時間をつぶしたい時
  • 悪い習慣をやめたい時
  • 目覚ましに

など、気分を変えたい・スッキリしたいという時にクルクルっと!

  • 集中したい!!!

という時にも、良いのではないでしょうか!

カバンの中にスルリと入るコンパクトさが、いいですね!どこにでも持っていけますし。人の邪魔にならないの点も良いですね。なんにせよ、癒やし効果バツグンでしょう!

あと、脳トレになるかも?!と思いついたのですが

  • いつもとは違う手でも挑戦!要するに利き手を変えて回してみる
  • 手をクロスさせてみる
  • 羽を弾く方向を逆にしてみる

シンプルゆえに、遊び方を自分で考えることができるので、「考える」「やってみる」「楽しい」「面白い」というのも、”効果”なのではないでしょうか?!

おすすめメーカーは?販売はどこで?

Amazon

Amazonで「ハンドスピナー」を検索してみると、ものすごい量が出てきました!高いものなら25,000円以上するものも!!高いので、ちょっと論外…(汗)

次にお高いのは、なんと8分も回転させることができるハンドスピナー!でも、これも高いです。1万円以上してました!ピカピカ光ってかっこいいですけどね…。金属の質感が素敵そう!商品の詳細にADHD,自閉症と書かれていました。自閉症の人に気に入ってもらえるのかな〜。↓

 

Amazonの良いところは、レビューの評価順で商品の並び替えができるところなので、その順番で見てみると、1番に出てきたのが、2,799円のハンドスピナー。推奨年齢は5〜90歳!子供から大人まで楽しめるようですよ。3〜6分間回るそう。レビューも、みんな星5つ!ケースもついていて、回転も良い!メーカーはY&K

セイキンさんが紹介してくれているハンドスピナーですね!↓

 

このY&Kというメーカー、2枚羽の指スピナーというのもありましたよ。

 

いろんなハンドスピナーのレビューを見てみましたが、1,000円以下のものだと、回転速度や回転しているときの音なんかに不満を持っている人がちらほらありました。

レビューの評価が高いものがいいかもしれませんね!

スポンサードサーチ

自作はできる?

自作する人も今後、たくさん出てきそうな気配ですね。自作したコマで戦う大会とかもありますよね?!だから、自作したハンドスピナーで回る時間を競ったり、回っている時に浮かび上がってくる柄というか模様というか、色彩を楽しむような競技もできるかもしれません。自作ハンドスピナーでいかに美しく回転させるか。いかに美しい形に仕上げるか。などなど、考えだしたら楽しさいっぱいです。

構造的には、2枚〜3枚の羽があって、中心部分にボールベアリング。滑らかな回転が実現できれば出来上がりです。シンプルで簡単そうに見えますが、肝は、なめらかな高速回転ができるかどうか?!でしょうね。どこかで引っかかったり、回転が遅かったりすると美しくありません。いかに、美しい形に仕上げるか。回転速度と回転数がポイントでしょう!

まとめ

  • ハンドスピナーとは、もともとは重症筋無力症の子供でも遊べるおもちゃとして開発されたものである
  • クルクル回して遊ぶおもちゃ
  • アメリカで爆発的に流行中!
  • 基本的には、技を競う遊びではないが、日本でもジワジワと流行の兆し。今後、自作や技の競技が出てくるかもしれないと予測

ネットで検索していたら、ハンドスピナーの回し方いろいろを紹介してくださっている記事を見つけましたので、ご紹介させていただきます。へーそーかー!なるほど〜!そういう回し方があるのね!と思いました!

  • 初心者スタイル利き腕弾き
  • 定番スタイル中指弾き
  • 中弾きリバース
  • バランス
  • フィンガーレコード
  • フィールレジスタンス

詳しくは、こちらをどうぞ!→http://sato001.com/fidget-spinner

ジワジワ流行の兆しというハンドスピナー。手に入れてみたい!でも…と悩んでいるあなた!私も悩んでます…。買おうかなどうしようかな…とりあえず、調べてみよう!!と思って、調べながらこの記事を書きました。

そしたら、やっぱり欲しくなってきました。私は、金属の質感が好きなので、ピカっと光る系のものでレビューで評価高かったものを買う予定です^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です