単身赴任の父に喜んでもらえる父の日プレゼント16選!子どもと手作り・必需品、健康グッズなど!

単身赴任中のパパが一番欲しいものは?重宝しているものは、なんと、どこの家庭でも一人一台は持っているものなんですね。もしも、まだ持っていないなら「父の日」にプレゼントしましょう!

単身赴任中だからこそのお役立ちグッズと、それに関連する子供と一緒に作る心温まるプレゼントを考えました!

離れて暮らしていても、心はいつも一緒。離れているからこそ、感謝の気持ちはハッキリと伝えなきゃ!

単身中に、あったらいいなと思うものはやっぱりコンパクトな家電。そして、食事系と、癒し系グッズ!どんなものをプレゼントしたら喜んでもらえるのでしょう?

一番重宝している!というアレは、一番最後に発表!

スポンサードサーチ

一人掛けソファ(予算:6,000円~数万円まで!)

疲れて帰って来たら、ゆっくり座れる一人掛けのソファはどうでしょう?リクライニング機能があれば、なお、リラックスして疲れが取れそう!

単身赴任用に会社が用意してくれるお部屋って、だいたいワンルームだったりしますよね。お部屋の広さが十分でなくても、一人掛け用ソファなら場所をあまり取らず、プレゼントにはいいですね!

タオルケット(予算:1,000円~5,000円)

単身赴任となると、やっぱり一人でウトウトと寝てしまうこと、ありますよね?座ったまま疲れて眠ってしまい、風邪でもひくといけないので、ソファに合うデザインのシングルサイズのタオルケットも一緒につけると、気が効いてて素敵かも!

器用な奥さんや娘さんなら、更に一手間かけて、シンプルなタオルケットにワンポイント刺しゅうやアップリケなんか、かなり素敵ですね~。音楽が趣味なら音符とかギターとか。ゴルフなら、ゴルフクラブとか。飼っているワンちゃんや猫ちゃんがいるなら、その子のシルエットの刺繍とか!

寝る時に、家族のぬくもりが伝わると、ほっこりしますよねー。一色の糸でちょこちょこっと出来上がるようなシンプルなものでも、気持ちがこもっていて素敵ではないでしょうか。

ガーゼのタオルケットだったら、薄くて軽いのに肌触りも良いので、単身赴任中の方へのプレゼントには断然おすすめですね。洗濯もしやすく、たたみやすいので、ものぐさなお父さんでも(笑)大丈夫!なハズ^^

スポンサードサーチ

クッッション(予算:1,000円~5,000円)

意外性のある、かわいい癒し系のクッションもかわいくていいかもしれません。単身赴任などの男の一人暮らしだと、彩りもシンプルになりがち。

だからこそ、あったかい系の色合いで、優しい肌さわりのクッションなんかいかがでしょうか?

豆知識!単身赴任中、家具をおいた跡形が残った!そんな時は?

賃貸マンションなどで暮らす時、気になるのがお部屋のキズ。一人掛けソファを置いたあと、床にキズが付きそうでソファのようなものは置けない…と気になってしまう事がありますよね。

そんな時は、床キズ防止カーペットなどを用意すると良いかもしれません!保護シートなら、透明なので、部屋の雰囲気を崩すこともありません。サイズも選べて数千円で買えますよ。

以前、バラエティ番組で見たことがあるのですが、賃貸中のお部屋についた床の傷は、「生活しているうちに自然についたもの」なら弁償する必要はないとのこと。

ベットやソファを置いていた跡形が付いてしまった!などの場合、故意に床をキズつけたわけではないので、大丈夫なんだそうですよ。管理会社に最初に問い合わせて聞いておいたほうが安心なので、家具を置いた跡形ができてしまった場合の事を問い合わせておくと良いですね。

一人暮らし向き! 電気ケトル(1,000円~5,000円)

単身者用の賃貸物件ではIHコンロが一つだけ!という場合が多いですよね。うちのパパの単身先のお部屋も、コンロが一つきり。IHだけど、なかなかお湯が沸かないそう。すごく時間がかかってイライラするっ!とのこと…。

朝の忙しい時に、コーヒーを沸かすなんて悠長な事はしていられない!と、ついついコンビニで缶コーヒーを買って飲んでしまうらしいんです。

でも、コンビニの缶コーヒーって、高く付きますよね。それに、糖分が入っているコーヒーなら、体にどうよ?ってとても気になります。

コーヒー1缶で、角砂糖にして、約3.3個分。微糖でも、約1.3個分になるそうですよ。

朝に、1缶。お昼間に休憩で1缶。…コーヒー好きなパパなら。1日にもっと飲むかもしれません。そうしたら、糖分過多で成人病予備軍にまっしぐら!

そんなのダメっ!それでなくても栄養面が気がかりで健康が気になってしようがないのに…。

単身赴任中は、二重生活なので、お金もかかる!ケチケチするのは嫌だけど、必要のない出費は避けたいものです。

ということで、コヒーは、自分で入れて下さい~!お茶も自分で作って下さ~い!

その方が健康も保てるし経済的にも助かります!もちろん、沸騰までのスピードも早くてイライラが減ります!

電気ケトルの選ぶポイントは、

  • 安全性…つい空焚き!という事になった時に安全装置が働いて、電源オフになってくれるものなどもありますよ。
  • 使いやすさ…省スペースな電気ケトルが良いですね!単身向け台所は、とにかく狭い!なので、置く場所を考えて大きなものは避ける方が良さそうです。たくさん機能が付きすぎていても、面倒くさくなって使わないパパもいるかもしれないので、シンプルな物が良いかもしれません。
  • お掃除のしやすさ…そう、お掃除!これも大きなポイントです。なんせ、パパはお掃除が苦手な人が多いです。
  • 沸騰スピード…忙しくて面倒くさがり屋さんなら、沸騰スピードは重大です!魔法のようにサッとわく!これでコーヒーも入れれるし、お茶漬けもできる!お茶も作り置きできる!と、パパにアピールできる短時間沸騰の電気ケトルが良いでしょう!

丸洗いできない電気ケトルが大半なので、水苔汚れがこびりついて…!という事態にならないようお掃除の仕方や、お掃除グッズと一緒にプレゼントするといいですね!

お掃除の方法を子供と一緒にイラストにして書いてあげると、心がこもっていて意外性もあって、なんだか素敵!100円ショップに売っているクエン酸を使って掃除する方法や、お酢を使う方法。

いろんなお掃除方法を調べてみるのも、楽しいですね。美味しいインスタントコーヒーを入れる方法も調べて子供とノートに書いてあげるのも!

お湯を沸かしさえすれば、出来るお茶漬けの素数種類や、カップ麺のフタに「お疲れ様」メッセージを手書きで書いて、電気ケトルと一緒に父の日のプレゼントとして送るというのも^^こうなると、もうパパも泣いてしまうかも(笑)

スポンサードサーチ

一人用 ミニホットプレート(焼肉プレート)(予算:1,500円~5,000円)

一人分のお料理ができない…というパパの悩み。単身赴任だからって、毎日毎日、外食では、心配!

一人分のお料理レシピを検索すればたくさん出てくるし、レシピ本だって売ってます。必要ならば、動画でお料理の作り方を撮ってYoutubeにUPする事だって、できます!

でも、しない…。というパパ。焼肉だったらどうっ?!

スーパーでお肉を買って焼肉のタレを買って焼いて食べるだけです。そこにキャベツを買いたせれば、優秀!玉ねぎとかニンジンやピーマンなんかも食べて欲しいけど、包丁使うのがハードル高い!という場合、キャベツなら、頑張れるかも?!

買ってきて、手でベリっとちぎって、できれば水洗いして、お肉と一緒に焼いて食べる!これだけで、なんだか安心な妻。

お皿を洗うのが苦手なら紙皿を買えばOKなので、洗い物も少なくていいです!一人用のホットプレートなら、焼肉も出来るし、焼きそばだって出来る。

切り身の魚を買ってきて、そこでジュージュー焼いてもOK!ホットプレートで焼き持って食べれるので、簡単なハズ!

じゃがいもとか薄く切って、レンジでチンしてホットプレートに並べるだけで、食べれるよ!

目玉焼きだって作れます!パンも焼けるし、冷凍餃子も焼けます!お好み焼きだってホットプレートがあれば、簡単です!

単身赴任先が大阪なら、種を作ってあるお好み焼きが売ってるんです。あとは焼くだけ。250円くらいスーパーで手に入りますよ。キャベツは刻んであるし、生卵が一つ入ってて、お肉も入ってます。お好みソースだって、ついてます。

あとは、混ぜて焼くだけ!という便利さ。ホットプレートがあれば、かなり便利ですよ!

ただし、これも、洗いやすそうなものを選ぶ必要がありますね。

一人用 電気鍋(予算:1,500円~5,000円)

父の日は夏に向かっていくので、一人鍋をするには時期が熱いかもしれませんが…鍋が食べたい!と思うパパもきっといるハズ。

冬には使えるので、このタイミングはどうかな?とも思いますが、単身赴任中のうちのパパは、これが欲しい!とおっしゃる(笑)

”プチっと鍋”というエバラ食品をご存知でしょうか?寄せ鍋・キムチ鍋・ちゃんこ鍋・とんこつしょうゆ鍋・塩鍋・濃厚白湯鍋という種類があります!

これが、食べたい~!んだとか。これは、便利ですよね。さすがです、エバラ食品!野菜などを鍋に入れるだけでできてしまいますものね。

栄養たっぷりは、やっぱり、お鍋でしょう!ということで、自分でもちょっと栄養を気にして健康にも気を付けているパパ達には、一人用、電気鍋、いいのではないでしょうか?もちろん、エバラ食品も付けて一緒に送ります。

これは、父の日でなくてもいいかもしれませんが、うちのパパから要請があったので記載させていただきました!

スポンサードサーチ

電子レンジ調理用品いろいろ(予算:100円~数千円)

備え付けの電子レンジがある単身用の部屋も多いですね。せっかくレンジがあるなら、チンして作れる調理器具もオススメです。

ご飯1合をレンジで炊くことができるというレンジ調理器もありますよ!他には、レンジでパスタ。100均でも売ってますね。

卵焼きを作れるものや、野菜をスチームしてくれるものなど、いろんな種類のものがあるので、調べていろいろと揃えて贈るのも良いですね。

でも…ちゃんと洗って直せるのかな?と心配です(^^;)が、これも、単身赴任しているパパが欲しいものの一つ。ということで、記載させていただきました!

スティックタイプの掃除機(予算:5,000円~15,000円)

単身赴任ともなれば、ほとんど寝に帰るだけだから、掃除機はいらない。クイックルワイパーとかほうきでOK!と言って掃除機を持っていない人もいるみたいですが、掃除機はあった方がいいですよね。

普通の掃除機だと、電気の線がびよーんとついてて、ゴミを吸うところがぼよよんとなってて、ゴロゴロ引きずってお掃除しなくちゃなりません。これを、「キャニスタータイプ」と言います。

これは、一番一般的だし、吸引力もあって、今時は軽くてコンパクトなものも多いです。しかも、探せば安くていい感じのものもたくさんあります。

でも、収納に困る。そして、掃除すんぞ!と決意しなきゃ、掃除できない。というデメリットがあります。

線をビービービーと手で出して、コンセントにブスっとささないと電気が入らないし、びよよ~んと象の鼻のようになっている部分が邪魔だったり。

第一、見た目的に「掃除機です!!」と主張しているので、掃除機かけるのが好きなんや!というパパは別ですが、見るだけでちょっとうんざりしてしまいそう…。

だから、掃除機は掃除機でも、スティックタイプの掃除機なんか、この際父の日のプレゼントにどうでしょう?なんとなく、剣士みたい…?!剣士は無理やりすぎですが…。

スティックタイプの掃除機のメリットは

  • コンパクトで収納し易い。というより、収納しない。部屋に立てとく。(自立式のがいいです)部屋に立てとくといつでもササッと掃除ができる!
  • スティック対応だと、充電式が多いです。コードレスだと、いちいちコンセントに電線を出して差し込まなくてもOKなので手軽。

部屋が広くて、予算もたっぷりあれば、ロボット掃除機なんていいんですけどね…。朝、出勤する時にスイッチオンしておけば、帰ってきた時はキレイになっていますものね。

パパが使う前に、自分が使いたいのが、ロボット掃除機!ということで、父の日に贈るスティックタイプの掃除機ならば、予算は1万円くらいが妥当ではないかと感じるワタシです^^;

ゴミ箱(予算:100円~6,000円)

今は100均でも、可愛らしくて使いやすそうなゴミ箱が売ってますね。地球の平和の為に、燃えるゴミ用と、缶やビンなどと分別しなければならないので、ゴミ箱は分別できるように数個用意しておくと便利です。

私が一緒にいればうるさく分別!というけれど、単身赴任で自由を満喫していると、どうしても面倒になって、コーヒーやビールの缶とか一緒に捨ててしまいそう。そんな事にならないように、ゴミ箱を使い分けて整理整頓できるように、ゴミ箱を贈るのも面白いかも!

センサー付きの自動開閉式のゴミ箱は、意外に高価でデザインもシャープでインテリアとして優れていると思います。

自分でキャッチするゴミ箱というのを開発した人もいらっしゃるようですよ!そこからヒントを得て、子供と一緒に、ゴミ箱に的を付けて手作りしてしまうのも面白そうです。

100均ごみ箱にバスケットボールの網なんかを取り付けて、ポイっと放り投げて捨てるというようなものなんて、パパの少年心をくすぐるかもしれません^^

洗濯物グッズいろいろ(予算:100円~5,000円)

洗濯物をベランダに干しっぱなしにして出張に行っちゃったり…してないやろうかと心配なワタシです。それに、単身赴任で一人暮らしだと、洗濯物を外に干したきり雨にぬれても取り入れてくれる人がいない…。

そこで、お家の中で干せるコンパクト物干しラックなんかがあったらいいかなーと思います。お風呂場に突っ張り棒を設置するというのもいいかもしれませんね。

突っ張り棒なら、それこそ、100均で売ってます。送料の方が高くつくので、自分で買った方がいいかもしれませんね^^

でも、可愛らしい洗濯ばさみとか、ソックスハンガーとかステンれるの円型のハンガーなんかだとオシャレ感もあるし、いいかもしれません。

ミニ薬箱(予算:1,000円~)

単身赴任中、急に病気になったら?と思うと心配でたまりませんね…。意外に多いのが体温計がお家にない!という単身者。

熱が38.5度ある!とか、数値化しないとなかなか病院へ行かない男性は多いのではないでしょうか?

体温計で熱を測ってないと、大丈夫だろうと無理をしてしまいがちです。絶対、体温計持っていたほうが良いです!

お家に体温計がなくて、自分の症状を軽く自分診断してしまい、結局入院しちゃった人を知っていますよ~><

ということで、ミニ救急箱、もしも用意していないようなら、父の日にメッセージ付きで贈りましょう!

「お父さん、健康に気をつけてね!」とか「無理しないでね!」とか、子供にメッセージを書いてもらい、中身はお母さんが用意!

  • 体温計
  • 総合感冒薬(風邪薬)
  • 解熱鎮痛剤(バファリンとかロキソニンなどは頭痛薬。アセトアミノフェンという成分のものを準備すると良いとお医者さんが言ってましたよ。これなら、インフルエンザでも、ほぼ問題にならない解熱剤なんだとか!)参考サイト⇛https://www.ishamachi.com/?p=10433
  • 胃腸薬
  • 消毒液
  • 点眼薬
  • シップ
  • ぬり薬
  • バンソウコ
  • ピンセット
  • 毛抜き
  • 氷枕(冷えピタ)

など、必要最低限のものだけでも揃えてパパに渡しておくと良いですね!

帰省用のバック(予算:5,000円~10,000円)

パパの帰省用のオシャレなバック。出張用と、帰省用と、分けて持っていたいバッグです。出張用のを使えばいいのでは?と思うかもしれませんが…帰省用に、ちょっと素敵なかっこいいオシャレバックをプレゼント。

単身赴任先から、お家に帰れば着替えも、歯ブラシなどの日用品は全部揃っているので、大きなバックはいりませんよね。でも、お土産を入れたり、なんだかワクワクして楽しく帰ってこれるような、テンションUPするようなバッグがあったらパパも喜ぶと思いますよ。

腹筋トレーナー(予算:10,000円~10,0000円!)

実は、うちのパパさんが欲しいものNO.1が腹筋トレーナー。地元の体育館に1回300円払って使えるトレーニングジムに通い出しだんだとか。

時間がある時や休日は通えるのでいいのですが、お家でも、気軽にトレーニングしたい!とのこと。

なんでも、単身赴任になってから4キロも太ってお腹が出てきたんだとか。食べ物がアカンねん…。外食ばかりだもの。と自分の生活を反省するパパ。

ちょっと可愛いです。だから…父の日には、お望みの、腹筋トレーナーを買ってあげたい!これで、引き締まったお腹で嬉しそうにしているパパの笑顔を見たい…。

でも、ちょっと高いです…父の日としての贈り物には高すぎるような気も…。

ワンダーコアなら、1万円ほど。でも、パパが本当に欲しいのは、『シックスパッド アブズフィット』という引き締めトレーニングなるもの。

1日23分のオートプログラムですごい筋肉になれるらしい…。

腹筋も、ウエストも二の腕も太ももも!気になる部位を鍛えて引き締めてくれるという魔法のようなグッズだ!ギフトラッピングもしてくれるらしい。

フルボディーセットだと、なんと10万くらいするではないか!お腹の部分だけだと、20,000円くらいでありましたが…高いです!

83歳の冒険家さんやサッカー選手、バレーボール選手、レーシングドライバーなどが、このシックスパッドのトレーニングがどれほど良いか!ということを語っている動画があるのです。

それが、なんとも魅力的に語られているのですよ。男の人なら、これを見たら、そりゃ欲しくなるわな~!という作りをしているのです。映像だし、目で見て入ってくる情報は、そりゃすごいです。欲しいっ!と思わせる力がかなりあります。

しかし…これが、スーパーサラリーマン左江内氏(さえないし)の妻、小泉今日子なら「お前、楽して引き締めなんかしようなんて甘いんだよー。そんなに引き締めたいなら、窓拭きや床拭きして家事で引き締めろ」となるのではないでしょうか。

うぅ…。その通り過ぎる!もし、単身赴任ではなく、私も一緒に使わせてもらえる環境だったら、パパの為に!という大義名分のもと、自分へのプレゼントとして買うかもしれません…。(すみません!)

キッチンバサミ(予算:500円~1,500円)

大切なItemを忘れていました!キッチンバサミです!これは、とっても重宝しますよ。ただ、離れて住んでいるパパにハサミってどうよ?!と思ってしまいますが、まぁ、いいでしょう!

キッチンバサミは、万能ですよ!お肉も野菜も魚も切れます!お料理が苦手なんじゃなくて、俺は包丁が怖いんだ!というパパさんたち、これがあれば、単身赴任中のお料理は楽しくなるはず!

100均でも売っていますが、東急ハンズなんかでちょっと良いものを買うと良いでしょう!長持ちしますし、切れ味も違います。

ミニギターとサイレントピック(予算:6,000円~)

ギターが好きなパパさんって多いのではないでしょうか?若い頃バンドを組んでいたとか、趣味でギターを弾いていた人は多いと思います。

うちのパパも、その一人。でも、単身赴任先に持って行きませんでした。なぜなら、お隣との壁が薄くてギターを弾くと騒音になるから…。

なんと音が1/2に?!サイレントピック

うーん…切ない。音を小さくして弾くことができないものか?と調べたところ、「サイレントピック」なるものが売っていました!
「アコギの音が小さく鳴るピック」なので、ギターはアコギのみだとは思います。私にはギターの知識がないので、実際のところわかりませんが、レビューを見る限りでは本当に驚くほど小さくなるようです。なんと、音が1/2に!

ミニアコースティックギターだと、5000円台~ありましたよ!満足のいく使い心地ではないでしょうが、単身赴任先のコンパクトな部屋でもミニサイズなら置いておけるので、我慢してもらいましょう。

あくまでも「心のこもった」という部分を重視したプレゼントなので…子供と妻から贈ってもらったギターだと思うことで、気持ち的には満足してもらえると願います。

サイレントピックは、500円程です。ミニギターとサイレントピックで6,000円ほどなので、父の日のプレゼントには、良い価格帯ではないでしょうか。

実は一番ありがたい!自転車!(予算:10,000円~)

単身赴任のパパが語る「一番重宝するもの」は自転車だった!

単身赴任になって、一番欲しかったもので、手に入れて一番重宝しているのは「自転車」とのこと!

単身赴任が決まった時、車を持っていくかどうか…悩みましたが会社の都合や住環境など様々な都合で、自家用車は持っていけませんでした。

会社の車があるとはいえ、私用には使えないので、移動手段が徒歩や交通機関のみでは不便…。

そこで、自転車はとってもありがたい存在なんだとパパが言っていましたよ!そんな便利なんだったら、早く自分で買えば良いのに…と思うのですが、歩けば済むし…自転車を買うお金ももったいないし。

と葛藤していたそうです。そんな訳で…単身赴任先でまだ自転車を持っていないパパには、自転車をプレゼント!

家族と一緒に過ごせいない休日は、愛車に乗って街を探索。お買い物や、その土地の名所なんかに出かけたり、ちょっとしたストレス解消にも自転車に乗って風に吹かれるのもいいですね。

10,000円くらいから売ってますね。でも、せっかくだから、スタイリッシュでかっこいいものを!というのもいいかもしれませんね。

まとめ

単身赴任って、本当に大変です。二重生活になるし、会いたい時や話したい時に側にいないというのは、寂しいものです。

でも、離れているからこそ、有り難みも一層わかるもの。「ありがとう」の感謝を込めて父の日にはプレゼントを送りたいと思います。

  • 一人掛けソファ(予算:6,000円~数万円まで!)
  • タオルケット(予算:1,000円~5,000円)
  • クッッション(予算:1,000円~5,000円)
  • 一人用 ミニホットプレート(焼肉プレート)(予算:1,500円~5,000円)
  • 一人用 電気鍋(予算:1,500円~5,000円)
  • 電子レンジ調理用品いろいろ(予算:100円~数千円)
  • スティックタイプの掃除機(予算:5,000円~15,000円)
  • ゴミ箱(予算:100円~6,000円)
  • 洗濯物グッズいろいろ(予算:100円~5,000円)
  • ミニ薬箱(予算:1,000円~)
  • 帰省用のバック(予算:5,000円~10,000円)
  • 腹筋トレーナー(予算:10,000円~10,0000円!)
  • キッチンバサミ(予算:500円~1,500円)
  • ミニギターとサイレントピック(予算:6,000円~)
  • 実は一番ありがたい!自転車!(予算:10,000円~)

と、たくさんピックアップしましたが…ちょっとしたメッセージや、子どもからのお手紙、写真など、日常にある何でもないものでも単身赴任中のパパは喜んでくれます。

心を込めて一生懸命考えた事に対して、喜んでくれるパパ。単身赴任中は何かと不自由も多く、時には一人で寂しいときや悩みを抱えてしまうこともあると思います。

お家に帰ってきた時は、あたたかく、パパに感謝の思いをしっかり伝えたいものです。単身赴任中のパパさんには、愛を込めた手作りのお料理を贈りたいですけどね、本当は!(クール宅急便でタッパーに詰めたお料理を送ったら…チンする手間がかかるけど…)

以上、長々と呼んでくださりありがとうございました。父の日の素敵な贈り物は見つかりましたでしょうか?参考になれば幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です