ゆきちゃんねる(日常系YouTuber)家族の本名・年齢プロフィール!人気の理由!

最近は「日常系YouTuber」というジャンルが注目を集めているようです。

日常系とは、その名の通り、普段の生活の様子を撮った動画なのですが、今回は、子育てに奮闘中の「ゆきちゃんねる」さんの日常動画を紹介していきたいと思います。

ゆきちゃんねるの「ゆき」さんがどんな方で、どんなご家族なのか?どういうところが日常系動画の魅力なのか?

ご家族の本名・年齢。プロフィール、人気の理由を調査しました。

スポンサードサーチ

日常系YouTuberゆきちゃんねるってどんなチャンネル?

ゆきさんは2019年9月24日にYouTubeを開始し、2020年3月時点でチャンネル登録者数7000人超え!

登録者数1万人まで、もうすぐですね!

すごい勢いで人気が出ているYouTuberさんです。

動画を始めた理由は、「子供が2人いるのと、3人いるのとでは違う」と感じて、「その生活内容を伝えられたら良いなと思った」から、とのことです。

自己紹介の動画はこちら↓

ゆきさんと同じ、アラサーで、3人の子育てに毎日頑張っているママにとって参考になる動画はこちら↓

子育ての様子をあまり知らない旦那さん方も、この動画をみることで奥さんの普段の苦労を知ることが出来るので、是非見てほしい内容です。

子育て中のママが奮闘するYouTubeは、人気があるのですが、「3人」の子育て動画は、更に人気です。

3人を育てるのは、本当に大変で、しかも、手のかかる幼い子供たち3人となると・・毎日がてんやわんや。

そんな日常をリアルに、気取ることなく、公開してくれています。

「ゆきちゃんねる」の魅力、「日常系動画」の魅力はそれだけではないので、更に、深ぼりしていきますね!

ゆきちゃんねる一家の本名・年齢プロフィール

気になるゆきさんのプロフィールなどを紹介したいと思います!

YouTubeの概要欄にけっこう詳しく書かれていました。

オープンスタイルですね!

  • 名前 ゆきちゃん(本名は公開されていないようです)
  • 年齢 1987年昭和生まれ(32歳
  • 趣味 美容、ファッション、若作り
  • 身長 150cmほどのM体型
  • 性格 不器用、雑、女子力なし
  • 理想 綺麗な声で喋る可愛い女の子←←←(十分にそんな方だと思いますよ)
  • パパさんの年齢は30才
  • いっちゃん2014年生まれなので現在5~6歳くらいでしょう
  • おーちゃん:2017年生まれなので現在3歳くらいでしょう
  • るいるい(るーくん、るいくん):2019年令和生まれなので現在1歳くらいでしょう。

動画にはゆきさん一家みんなが顔だししていて、とても幸せそうですよ~~!

現在 賃貸2LDK 住まいで階段が辛くて玄関は激狭とのことで、マイホームの土地を探し中だそう。

玄関が狭いと、子どものベビーカーとか置きにくいですよね><

我が家も玄関が狭いので、わかります!

ゆきさん自身は「性格 不器用、雑、女子力なし」なんていっていますが、謙遜しすぎだと思います。

とても、気さくで、一生懸命で、素敵です^^

そんな気取らない姿が人気の一つだと思います。

そして、なんといっても、ゆきさんが、可愛いです!

子ども達も、みんな可愛くて、癒されますね。

スポンサードサーチ

日常系YouTuberが人気だけど、ゆきちゃんねるの魅力って何?

ゆきちゃんねるを見て、日常系YouTuberが人気な理由がわかりました。

なぜかというと…

ゆきちゃんねるで繰り広げられる、日常の出来事に、視聴者は、「共感」できる。

ということだと感じます。

ここで、ゆきちゃんねるの人気動画をみてみましょう!

こちらはゆきちゃんねるで最も多い再生回数を記録した動画になります!↓

「あるある!」という内容てんこ盛りで、「ゆきさん一家」の何一つ包み隠さないリアルな姿に思わず共感の嵐。

「それ、うちもそうだ!!」

「私と一緒!!」

その共感から生まれてくる親近感身近さに、どうしても魅力を感じざるを得ないのです。

「身近」に感じるからこそ、同じような場面で「見習いたいな」という気づきがあります。

他にも、お片付け断捨離の様子の動画も、人気です!!

私も、断捨離経験がありますが、動画を撮っておけばよかったな~!と思いました^^

私も、同じだ~という思いや、なるほど、こうしたらいいのか。

こんな風にできるのか。と思えることが、日常系の人気の理由といえるでしょう!

まとめ

  • ゆきちゃんねるは「3児のママの日常」のありのままを発信している
  • リアルな現実の姿にとても共感する人が多い
  • 共感だけでなく、気づきも得られるのが魅力
  • ゆきさん一家がとても幸せそう!

学生時代に部活動なんかで他の人の試合や練習を「見るのも勉強」なんて、言われたりしませんでした?

なぜだか日常系動画を見ていたら、その言葉「見るのも勉強」が浮かんできました。

大げさな表現かもしれませんが、日常系YouTuberの動画を見ていると「生きることの勉強」のようにも思えるんですよね。

そして、「あるある」とか、「みんな同じなんだな」と思って安心したり共感したり。

ゆきちゃんねるさんの動画は不定期で週1、2回更新のようですので、時々覗いてみると新しい発見や気づきが生まれるかもしれません!

今後も応援しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です